【もう嫌!】すれ違い、ケンカ…結婚生活のストレスは”妥協”するが勝ち!
こんばんは!acoです♪
新婚ホヤホヤで周りから見れば”幸せな2人”なのに、実際は慣れない共同生活ですれ違いが起きて険悪なムードになったりしませんか?もちろん新婚に限らず、結婚生活が長い夫婦でも同じです。
私も夫婦のすれ違いはよくあります。譲れない自分の意見があったりして、でもそれをわかってもらえなくてイライラ。お互い些細なことが原因で口をきかなくなってしまってピリピリ。何度もすれ違いのストレスで泣いたりしていました。そして一人で泣いている自分にも、さらに虚しくて泣けてくるんですよね(笑)
しかしそもそも他人同士で育ちも考え方も違う2人なので、生活習慣や考え方で意見が食い違うことはあります。
”相手は血も繋がっていない、赤の他人なんだから仕方ない”
なんか冷たい響きですが、そのことを頭の片隅に常に置いておくのも大事かもしれませんね!
これから何十年も連れ添う相手なのだから、あなたが意地っ張りで頑固な性格だとしても関係ありません…”妥協”するというのも必要になってきます!そうしないといけない時がこれから何度もあるでしょう(笑)
では、お互いストレスなく賢く”妥協”するためのヒントをご紹介していきます◎
下記クリックで好きな項目へ移動
▶︎▶︎パートナーも決して嫌われたくて言っているわけではない!
まずはこれです!突発的に喧嘩をしたりしてカッとなると、相手のことがとてつもなく自分勝手で、意地っ張りで、悪い人に感じてしまいませんか?でもそれは真実ではなく、一時的なものに過ぎないということ。
相手もあなたのことが好きで結婚したのだから、嫌われたくないのは当たり前。どうでもいい関係なら、何も言わず放置されてしまうはず。あなたと過ごす長い生活の為にも、わかり合いたいから喧嘩(言い合い)してしまうんだ、ということを思い出しましょう♪
▶︎▶︎過去の話を掘り返さない!
特に女性に多いのがこれ。”あの時はこんなことがあって、私が仕方なく許してあげたんじゃない!” ”また今回もこんなことで言い合うの?”
こんな感じで昔の良くない出来事を掘り返してしまうと、どうしても上から目線に感じられてしまいますし、言い返されてさらに口論が長引いてしまう可能性が高いです。
過去の問題は一旦リセットして、今問題になっていることだけにフォーカスするようにしましょう♪
▶︎▶︎どっちが”正しいか”、”間違っているか”にこだわらない!
喧嘩や言い合いが煮詰まってくると、口に出さなくても”私は正しい、彼は間違ってる!”と考えがち。でも男女の間に”善悪”の基準をつけて良いことは一つもありませんし、その考え方はあなたのイライラ度を上げるだけなのです。
大事なのは、お互いがどうすれば気持ちよく一緒の空間を過ごせるかということ。それを一番に考えると、やはりお互いが”妥協”し合うことが大事になってきます!
▶︎▶︎妥協は悪くない!むしろ”妥協した方が勝ち”だと考え る!
”あなたの言いたいことはわかった。私も色々言ってごめんね!”
そんな風にあなたが妥協することで、なにか2人の間で最悪な事態が起こると思いますか?そんなことは大抵ないでしょう。
妥協すること=”負けた”と考えてしまって、イライラしたり根に持つことが多いのですが、むしろ”妥協してあげたわ!私のほうが大人だわ〜”と心の中で思うくらいが楽だと思います(笑)。そう思えるようになればストレスも感じなくなります♪
私の経験談を元にさせていただきましたが、参考になりましたでしょうか?妥協して優しくなることは、むしろ自分の運気を上げることにもなると思っています(笑)。
なので皆さんもストレスなく賢く、平和で楽しい結婚生活を過ごしてくださいね!!
参考サイトページ:http://googirl.jp/renai/170811dakyou010/
お読みいただき、ありがとうございます!シェア・コメントもお気軽にどうぞ▼